▼フロントセンシング代表の経歴
1977年3月 東京大学 工学部 機械工学科 卒業
1979年3月 東京大学 大学院 工学系研究科 機械工学専攻修士課程 修了
1982年3月 東京大学 大学院 工学系研究科 機械工学専攻博士課程 修了・工学博士
1982年4月 東京大学 工学部 機械工学科 講師
1983年4月 東京大学 工学部 機械工学科 助教授
1986年6月 米国カーネギーメロン大学 客員助教授(1987年8月まで)
1995年4月 東京大学 工学系研究科 機械情報工学専攻 助教授
1998年10月 東京大学 大学院 工学系研究科 機械情報工学専攻 教授
2001年4月 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 知能機械情報学専攻 教授(2019年3月まで)
2007年4月 東京大学 大学院 情報理工学系研究科 研究科長(2010年3月まで)
2008年3月 東京大学IRT研究機構 機構長(2019年3月まで)
2019年4月 富山県立大学学長(2025年3月まで)
▼東京大学での成果(~2019)
東大退任時点の情報へ復元中です。
Shimoyama Lab., The University of Tokyo, JAPAN
▼富山県立大学での成果とチーム構成(2019~2024)

TeSHギャップファンドの最終報告会の審査で1位をいただきました。
▼大学へ譲渡した知財のうち重要で、特許成立しているもの
触覚センサ及び多軸触覚センサ 特許5867688
差圧センサ 特許5674167
流動性物体の性状計測装置およびその性状計測方法 特許6841493
計測用デバイス及び計測センサ 特許6928931
脈波センサ 特許6928931
SPRセンサチップ、SPRセンサ、及び試料の解析方法 特許6954626
多軸触覚センサ 特許7396731
▼大学在籍中に取得した研究費
【研究者データ】下山 勲 | 日本の研究.comにリンクしています
▼会社設立 2025.4.25
大学在籍中に取得した基本特許とノウハウを使って、研究成果を社会に還元します。非侵襲24時間血糖値計測を直近の目標とし、5年後にはAIチップとMEMSセンサの一体化をめざしています。